まだちょっとキャブが詰めきれてないんだけど。まあ数日中に詰めれるだろう^-^
調整してたら取り付けておいて欲しいと注文頂いてたETCが入ってきたから先に取り付けるか!^^
目立たない所に受信機持っていく為にカウルを一度外してから受信機やインジケータ設置したら配線を
収まりよいとこに通してます。
料金所通るときにちゃんとデータ送受信できなかったらマズイので、データはちゃんと拾いかつ目立たない所に
受信機を取り付けるのだー♪
ビキニカウルがあるから正面向いてたら全然目立たないなこれ^^
よし、あとはキャブだけだ!キャブ決まったらもう納車できるぜええええ☆
雪が降ってきたリまわりが薄暗くなってきたら作業はゼファーにシフト。
来月入った頃くらいには加工が終わったエンジンがごそっと帰ってくるはず。
手元に残ってるエンジンたちの内側や断面は大体洗浄終わったので次は外側の清掃や塗装ももう
出来る所からしておこうかなと思います。
クランクケースやシリンダー、ヘッドは黒く塗装する予定。 サイドカバー類は同じく黒く塗装…
も悪くないが、これ↓みたいにサイドカバー類だけあえてアルミ地残すのもメリハリついていいと思う。
うん、なかなかしぶい って私のゼファーですからそりゃしぶいに決まってる(←バカ)。
このエンジンもちょっと前に黒く塗ったんですがわざと塗り分けしてます。
こっちのが真っ黒くろよりよくない?^^
正直全部黒く塗るほうがマスキング作業の手間が多少減るんだけど、せっかく今回フルオーバーホールする
のに全バラしてんだし、ちょっと作業増やしてもいい感じにしあげたいなーと^^
そんなわけでクラッチカバーをポリッシュ~☆
コンパウンドで綺麗に磨き込みなう。
この後クリア塗装する予定。
アルミって表面磨くと磨いてすぐはいいけど、定期で磨き続けないと表面白っぽくなったり粉吹いたりで逆に
きちゃならしくなるから、最後にクリアでコーティングするです^^;
表面を耐熱塗料で黒く塗装するクランクケースたちは塗装が乗ったらマズい部分にマスキングテープ等で
フタします。
断面はもちろん塗りたくない所全部にこうしてテープ貼っていくわけですがいつ見てもめんどくさそうーー!w
でも塗装は下準備でおおよその仕上がりが決まるらしいですからここは手を抜いたらいかんのでしょうね。
覆う場所が大きい所はテープだけでなく要らないチラシとかも組み合わせてフタします。
マスキングテープの節約ですね…って。
おいこれw
このエガちゃんどっから持ってきたよwwwww
こうやって細かくこつこつやる作業の中にも変な楽しみを見出しているのカナ店長…w
さー、大体ふたできたから明日塗装だーおういえーい\(^o^)/