POWER STATION STAFFのつれづれ日記

2006年2月にOPENした高槻市別所交差点にあるオートバイショップの修理レポ・日常あれこれ・看板猫のことなど他愛もない話。

CBR整備大詰め~と思ったら不具合発見

 FZ250の修理が無事完了したところで追加で発注していたCBRの部品が入ってきました。めちゃイイタイミング~。

 入ってきた部品を早速交換していこうと思います。
 ちなみに発注していたのは整備中に冷却水じわっと漏らしてたウォーターポンプさん。

 そこそこでかくてそこそこいいお値段するウォーターポンプですが、排気量そしてパワーがそこそこある車両なので冷却系はちゃんと機能してくれんと困るのでここはケチってはいかんところ。
 ポンプを交換したら新しいクーラントを投入、これであ~んしん^^


 さて。これで整備終わりですよね検査いつ受けに行くぅ?なんて話しつつ陸運局の予約枠チェックしてた私ですが、店長まだハンドル周りを分解し出して予約ちょっと待ってーとおっしゃる。


 えっまたどっか不具合が見つかったのかな、今度は何。スロットル?と聞くと、その横のキルスイッチの接点不良が判明したとのこと。
 メインスイッチをONにしたら、メーターのランプとかはつくから導通はしているけどフューエルポンプの作動音がせず、エンジンがかからない。勿論キルスイッチは入ってないのに、ですよ。

 幸いただの接点不良なので部品の交換とかは必要なく、スイッチ周辺を分解してしっかり清掃研磨グリスアップしたところちゃんと動作するようになりました。


 これ!症状が今出てくれて助かった!マジでぇぇ!(T▽T)
 検査ラインで検査している時に発現するとか(最悪車検出直しになる)キツい~!
 しかしそれよりもお客様が遠出されてる時に起きたとしたら…も~最っっ悪!!場所によってはエラいことなるですよね。


 こういう経年でじわっとやってくる不具合は発見しづらいし今回のようにタイミングよく発現してくれると限らないですが、オーナー様はできるだけそういう目に遭わないように車検やメンテなど当店にお任せ下さっているので、この不測の事態を未然に防げたことにめっちゃホッとしてます。


 ということでほっとした所であともう少しチェックして問題が無ければ来週検査通しに行きます。
 CBRオーナー様もう少しだけお待ちくださいね^^;;
 さて今日はこのくらいで。皆様また木曜ノシ

FZ250アッパーカウルリッド作成そして整備完了

 先日からお預かりしているFZ250、車検同等整備終了しました。

 が、整備とは別にまだやることがある。
 リッドに青のカッティングシートを貼るのです。

 え、その話こないだ聞いたって?
 チッチッ、ちがうんだナァ~。


 こないだリッドをイチから作成して青のシート貼り付けしたのは左側。でもって今さっきシート貼ったのは右側の純正リッド(ちなみに色は周辺と同じパールホワイト)。

 左右のリッドはこの↑ような配置です。
 これで左だけ青だったらなんかヘンでしょ~?なので左右で色合わせてみたわけです。
 ちなみに右側のリッドに蝶番を付けなかったのは、右のリッドは外すことがほぼ無く、反して左の方は開けたところにETCが格納してあり、開閉頻度が高い為です。


 さておきこれでFZ250の整備+α、全て完了!
 明日以降はCBRさんの整備にシフトします。おしまい。

キタコさんありがとうこれできっと私の股は裂けない

 今日は先日から私の短足に合わせてあれこれしているXSR125のお話。

 このXSR、あったかくなったら私の名義で登録して中距離トコトコツーリングデビューしたいなーと思ってたんですが、シート高が高すぎてこのまま乗るには股裂けそうだし足つったり立ちゴケしたりしそうだし、とにかくこのままだと事故が起きそうだと購入後に判明。


 対策としてシートのあんこ抜きとフォークの突き出し調整をしてもらったんですが…私の短足具合ナメんな!そんな2㎝そこいら縮めたくらいでリカバーできるかい!\(^o^)/


 てことで、店長が次の対策としてキタコさんから出てるローダウンキット(3㎝ダウン)↓を購入してくれました。サーセン!

 本当は5㎝ダウンってハイパーなやつもあって、それに比べるとダウン幅は少ないんですけど、5㎝も下げるとサイドスタンドも一緒に交換しないといけなくなるのです。
 つまりコレがお気軽にシート高下げれるラインだったりします。
 さておき早速XSRに装着してもらいました。

 それと同時にフロントフォークの突き出しもさらに調整してもらいました。

 この姿↑だけではあんまり伝わらないと思いますが、跨ってみたらだいぶ足つき改善してました。つま先点接触から線接触くらいにはなった、って分かりにくいかwいつも乗ってるVTR250と同じくらいになったかな~て感じなのですが。


 そう、加工前のXSR125は250㏄よりもシート高が高かったんです。どんなスパルタ仕様やねんて…。
 ま、でも125㏄なので車重はかなり軽いので、私的にはVTR並みの足つきであればだいぶ心穏やかに乗れそうです。
 これでとりあえず逝ってみようと思います!


 当店では、というか私STAFFは足つきに悩むライダーさんをシンパシー感じつつ心から応援しています!お悩みの方ぜひ気軽にご相談くださいね~^^/

工作の答え

 昨日フェーザーさんの為に工作してた件ですが、何を作っていたのか答え発表です。
 答えは、この部分↓のフタ!

 ちなみに上の外装はアッパーカウル(左側)。
 作成したフタ部分、本来は周辺と同じ樹脂素材かつホワイトで、ボルト一点留めしてあります。
 しかしその一点のボルトがきちんと締まってなかったのだろうなあ、知らない間にフタが吹っ飛んでどっかいってしまったそうです。それで、オーナー様からご相談を頂いたわけです。


 あっほう、何で外装一か所留めやねん!てメーカーさんにツッコミたくなりますね。そしてこんな締結の仕方で固有の形状した部品ならばとっくの昔にメーカー在庫ないわなぁ。実際絶版だし。


 そんなわけで代わりのフタとしてアルミ板を切り出し、一点留めするためのボルト穴を開けて、さらに一点留めはまたぶっ飛ぶかもなのでさらに蝶番を増設してみました。

 ちなみにハの字状の黒いやつは外装と当たりあって擦過しないようゴムを貼り付けてあります。芸が細かいでしょw
 バイクは走行中結構振動ありますからね、こういうちょっとしたこと、大事!


 そんなで店長が工作を進めているのを見ていたら、このフタの外観、アルミのままだとあまりに味気ないっていうか、浮いてない?って感じる。
 表面の保護も兼ねて表面に白いシールとか貼ってみるのてどうよ~と提案したら、ボディ側の白はパールホワイトだから似たような色のシール探すのムズイ。と拒否られました。
 確かに白いカッティングシートってすぐ入手できるものはソリッドの白だろうから、貼ったら逆に嘘くさい感じになりそうやなあ~。


 ならば青はどうでしょ?丁度青のカッティングシート余ってたよね~?て言うてみたところ、それいいね!ってなって貼り付けてもらいました。
 そしてこんな感じ↓に。

 それでも手作りオーラは消せないけど遠目に見たら、なんかそれっぽく見えるんじゃないかな!
 何気にこのフタ工作まあまあ時間かかった~、まあそれはアレとして、これでご満足いただけたらいいんだけど。


 なんて言うてる間に閉店時間が近づいてきましたので今日はこのあたりで。皆様また明日ノシ

工作のおじかん

 CBRの整備を進めていたら、新たに部品交換しないといけない箇所を新たに発見。
 その箇所をあれこれしたら、もう整備は完了なのですが、連休もあるし天候ちょっと入荷が先になりそう~てことでCBRさんはしばしお待ちいただくことになりました。

 ということでFZ250のターンですですっ\(^o^)/

 でも整備をするのではなく、FZに関する工作をしております。
 先ほど店長がホームセンターで購入してきたアルミ板に型紙を当て型どり。

 型どりしたラインでカットしたら、端を棒ヤスリで丁寧にバリ取り。

 さて、突然ですがクイズ!
 コレまだ加工の途中ですが何を作っているのか分かりますでしょうか?
 フェーザーのオーナー様だったら恐らくこの形状見ただけで、あーあの部分の、アレね。ってなるはず!多分。


 とにかくすぐ答え出しちゃったらおもんないですので何作ってるのか答えは明日に書こかな。
 てことで、皆様また明日ノシ

CBRの部品入ってきたので

 先日から引き続きCBRの車検前整備と点検した上で消耗していると判明した部分の部品交換などをしつつ、FZ250の車検前整備と同等の点検整備を並行して行っています。

 しかし入庫したのはCBRさんのがお先なのと交換部品とかも順調に入ってきてるのでややCBRさんを優先気味にさせて頂いてます。
 今日はエア噛みが疑われるクラッチマスターのインナーパーツが入ってきたので交換。

 交換に伴い取り外したパーツたち↓がこちら。

 今までお疲れ!\(^o^)/
 クラッチのフルードをあれこれした流れでブレーキフルードも交換しちゃう。

 クラッチとブレーキなんか違うような風に書いてるけど、使う液体(フルード)は同じだったりします。
 そんなこともあってなんか一気にいてまえな感じのアレですアレ^^


 あと若干遡るのですが、私がほぼ一日不在にしていた火曜日にオーナー様ご依頼でチェーン&スプロケも交換しちゃったりなんかしちゃってるんだなあCBRさん。

 どんな部品も大体そうやけど、新しいって気持ちがええですね!なんかびしっとするというか、清々しいw


 ところで今回の点検整備で、バッテリーがかなり弱っている(セルスターターを回す瞬間かなり激しく電圧低下する)と判明したのでオーダーしていたのが今日入ってきたので補充電かまし、明日交換予定です。

 バッテリーはオーナー様からご依頼はされてないけど、出先でおっ死んでしまう前に換えてときましょ~MFバッテリーは突然死ぬから。突然死に見舞われたらマジで大変なのよ~?と経験者である私氏は語る。


 どんな経験したんだってのが気になる方はこれ↓を読んで頂ければいいと思う。

powerstation.hateblo.jp

 大変だった自慢をダラダラするターンではないので、CBRさんのバッテリー交換に話を戻します。
 普通ならこういう高額部品をお客様に依頼されていないのに勝手に交換したりしないのですが、こちらのオーナー様は結構遠方へツーリングされることが多いのと、必要なことはもうやっちゃって下さい、と預けて下さっているので本当の本当に大事な所として交換してしまいました。


 いうて店長も私も基本小心者なので、どんどんやっちゃってと言われるとビビってしまうんですけど…もしかしたら常連様にもそのあたりばれてて、だから采配任せて下さってるのかもなあ!(笑)とか思ったりw
 さておき今週中にはCBRさんの整備もエンドが見えてきそうなので、そうしたらFZさんに本腰入れれるかな。
 おっと、閉店時間が来ましたので今日はこのあたりで。また明日ノシ

車検前整備と車検じゃないけど整備

 クラッチ周りの清掃をしてたCBRさん、部品交換をすることにしたので一旦手を止め、ブレーキの方をやっていきます。

 昨日やってたクラッチも油圧だから、形状はちょっと違うけどやることぁブレーキとまあまあ似たよーな感じなんですよね。
 フルード抜いてキャリパーピストン清掃してフルード入れなおして。


 まったりじっくりCBRさんの車検前整備をしていたところ、年末にFZ250整備のご予約を頂いていた常連様がご来店くださったのでCBRを切りいい所までやったらFZ250のほうを作業しようと思います。

 当たり前ですがこちらは250㏄ですから車検などないんですけど、その分乗りっぱなしになりがちな為、オーナー様が自主的かつ定期的に車検同等の整備をご依頼下さいます。素晴らしい愛車精神です~☆
 そしてご依頼と共にもたらされる、おすそ分けのトマトも素晴らしいんです~\(^o^)/

 今まで何度も頂いているんですが、毎度スーパーで売ってる物より美味しかったりするので無料で頂くのが申し訳なくなるくらいです。
 誰得情報ですが私STAFFが人生最後の日に食べたい料理はトマトときくらげと卵の炒め物デスッ!のでメチャクチャ嬉しい。
 ちなみに件の料理は中国の家庭料理らしく、公式?ネイティブ?のものは食べたことないんですけど、めちゃくちゃ好きな料理なので、この沢山のトマトちゃんで近々作ろうと思います。楽しみじゃ…。


 なんか最近、常連様に飲み物(酒)のお世話をして頂いて、好きな食べ物のお世話もして頂いて。
 定期的に仕事を頂けるだけでもうアレなのにな…本当、ありがたい。足向けて寝れませんわ。
 と言いながら正直言えばお客様のおうちの方向確認してないけど気持ちはそうなの!


 ところで大好物を下さったFZさんを優先するというわけではなくて、CBRさんはクラッチマスターのピストンキット以外にも交換部品があり、取り寄せに時間がかかるのでその間にFZさんをやっちゃう感じです。


 寒くて乗らない時期こそしっかりメンテして、シーズンINに備えるっていいですね~。
 このような整備や点検、気軽にご相談くださいね~♪ただし当店は小さいかつ整備士が店長一人だけの店なので、ご依頼すぐ着手できるかどうかはその時のお仕事次第になってしまいますことご了承くださいませ。


 ところで話は変わり、お知らせです。
 明日私STAFFは私用にてほぼ一日お店に居ないのでブログはお休みさせて頂く予定です。
 いつも当ブログをご愛読頂いている方(居ると信じてる)には申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします~ノシ