POWER STATION STAFFのつれづれ日記

2006年2月にOPENした高槻市別所交差点にあるオートバイショップの修理レポ・日常あれこれ・看板猫のことなど他愛もない話。

半クラ

http://motor.geocities.jp/takupower_sta/photo/kurak.jpg
 低速で発進する時とか坂道発進とかって半クラ使いますね。
 あと、車体が低速うっすうすとかもしくは乗り方のクセってので半クラのまま引っ張ったりしちゃうってコト、ありません?

 という私も以前乗っていたゼファーちゃん(400ccのほうです)は、低速が薄いってのと、初心者丸出しな『半クラの感覚が分からないandエンストが恐い』病にかかっていたため半クラ使いまくり・見事クラッチダダ滑り状態に…で、やっと気づきました(遅い?)・半クラを濫用するとクラッチの寿命が極端短くなるって;´Д`)

 こないだ修理に入ってきたクラッチ焼けの車輌も半クラが原因みたいです。結局クラッチ盤一式とクラッチボスを交換することになったんですが、お客さんにお話を聞くと調子が悪くなる前に知り合いに貸して、その知り合いが半クラで吹かしまくったそうで(;へ;
 しかしボスまでしゃぎしゃぎに焼けるまでぶん回すなんて、しかも借り物で…酷~いっ>< 

 さて気を取り直してその車輌のクラッチ交換作業の解説。
 クラッチハブの中にはクラッチプレートが6枚(車体によって枚数は異なります)、その間をサンドする形で7枚のフリクションプレートが入っています。
 これらを組み込む時はそのまま組むのではなく、一枚一枚表面にエンジンオイルを染ませてから組んでいきます。後でエンジンにオイルを入れるので自然にプレートはオイルに浸かった状態になるんですが、事前にこの処置をしておくほうがプレートによりオイルがなじみます。

 クラッチ内がしゃぎしゃぎの焼けまくりの為スラッジを洗い流さないといけません。組み込んだ後はフラッシング(←専用の洗浄剤を混ぜたエンジンオイルを入れ、エンジンをかけた状態で少々放置、循環させた後に中のオイルを抜きます)、それから新しいオイルフィルターとオイルを入れ、クラッチの動作確認&慣らすってことでギアチェンジをゆっくり繰り返ししてあげて、作業完了♪

 クラッチも消耗品ですから交換しなければいけない時が来るのは仕方ないですが、一緒にオイルとかカバーガスケットも換えなくてはいけないしお値段結構かかりますのでできるだけライフが長くなるよう乗り方配慮したいですね。

 あ、ちなみにうちの常連XRさんのCB400SF、乗り出して初めてのクラッチ交換したときの距離は17万!!(笑)でした。どんだけ~☆