私がちくわたんとオオサンショウウオで遊んでいる間に店長がキャブのオーバーホールと部品交換完了!
タンクの錆取りとフューエルコックの交換は水曜にやったそうだしもう始動できる状態まで来ちゃいました^^
と、その前にエンジンオイルだ!
ガソリンで若干希釈されているはずなので一度抜き去ってとりあえずの低グレードオイルで
中をすすぐ?うがい?とにかくガソリンと混合されたオイルを排出しないと。
それにはまず今エンジン内の希釈されたオイルを抜かねば、ということでオイル抜いていきます。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/powersta/20010101/20010101092200.jpg)
このXJRのオイル油量は3.0リットル、オイルを受けているトレーの容量は4リットル。
なのでもしかすると希釈されて量が多くなってる分全部入りきらないかもしれない。
どんだけガソリンが落ちているかによりますが。とりあえずドレンボルトを外し切らず、少し緩めてみます。
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/powersta/20010101/20010101092210.jpg)
ドレンボルトを外れないくらいまで緩めたとき、一気に流出しだすオイル。
それは見ていて明らか粘り気がなく、水に近い勢いで流れ出ていきます。
証拠に店長の手にかかった液体はオイルにしては色が薄く水のように手から流れ落ちていく。
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/powersta/20010101/20010101092220.jpg)
トレー表面も泡立ち波打っていますが本来のエンジンオイルはもっと粘り気があるので波打ったりしない。
そして横で見ていると鼻を突く強いガソリンのにおいが漂ってくることからもかなりの量のガソリンが
エンジン内に落ちたようです。
これから全部の内容物を抜き去るのでどれだけのガソリンが落ちてしまったのかは大体分かるのですが
それより今気になるのはこの希釈されまくってオイルとしての機能はほぼ無いに等しい状態でエンジンが
どれだけ動いたのか(エンジンに何かしらダメージが出ていないか) ということです…。
キャブオーバーホールして部品も換えたのに、いざエンジンかけてガシャガシャ言うてたらオフォとか嫌な
想像をよそに希釈オイルは出続け、トレーから溢れそうなので一旦ここでドレンを閉めました。
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/powersta/20010101/20010101092230.jpg)
4リットル近くはある気がする…つまりすでに本来の内容量を超えています。
とりあえず捨ててきます。そして二杯目いきます。
再びドレンを緩めると…
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/powersta/20010101/20010101092240.jpg)
クラッチカバーの点検窓からは液体が見えなかったので分からなかったんですが、まだ中にはだいぶ
液体が入っているようで結構な勢いで流出していきます。
しばらく流出し続けるのを見守っていると、ようやっと流れが止まりました。
![イメージ 6](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/powersta/20010101/20010101092250.jpg)
二杯目なのに結構出たなあ><;
ここからさらに車体を正位置にし中に残留している液体がないか確かめます。
今車体左に傾いて(サイドスタンドで自立してる)ますからね。
てことでよっこいしょ。
![イメージ 7](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/powersta/20010101/20010101092300.jpg)
…まだ出るな…。
![イメージ 8](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/powersta/20010101/20010101092310.jpg)
もうそんな出てこないでしょうけど。
しかしガソリンが混ざったものはできるだけ外に出してしまいたいのでしばらくこのまま待ちます。
徐々に流れ出る勢いが弱まって…やっと流出が止まった。
先に出た分足して全部で7リットルくらい出た感じかな。
まさかこんなにガソリンが燃焼室内に落ちてしまっているとはなあ。ちょっと軽く見てました…。
さて次は低グレードオイルを投入して始動確認です。
低グレード言うても純正推奨オイル同等グレードのWako's プロステージを使います。
そもプロステージよりグレードが下のオイルは置いてないし。
空冷4発には本来もうちょっと熱に強くて潤滑性能が高いオイル入れたほうが~ってだけで、XJRに
プロステ普段使いしても問題はないんですがね。
まあそれはさておき、動かさないとどんな状態か分かんない、すでに中がどうにかなってもうてたら
今エンジン開けようが開けまいが事態はそう変わんないし。てことでエンジンに火を入れ…
たい所です、が!
そろそろ車検でお預かりしているVRXを陸運局に持っていく時間なのです。残念!
てことで続きはまた明日~\(^o^)/