オークションでゲットした中古フレームに入換中のセローさんですが、大体載せ替え終わりました~^^
中古品なので多少傷や錆ありますが、元のフレームに比べるととっても綺麗で、勿論スイングアームを締結するステー部分も健康!
フレーム入換と一緒にしれっとリアサスもテクニクスになってます~☆
モノサスの別体ガスタンクって別体二本サスよりもやる気感じるわーって思うのは私だけかな?私だけかw
とにかくエエわ~ってアレです!
ということで大体主要の所を載せ替え終えたので、チェーンガイド問題に戻ります。
そうそう、元はチェーンガイドどうしようか~てあれこれしてたのですよね。
そこでフレーム損傷してるの発見しちゃったんだよなあ。
なのでちょっと寄り道?しちゃったけど既定路線に戻ります^v^
で、チェーンガイドですが、初めはオーナー様が言うてらした既製品のチェーンガイドを取り付けようとおもってたんですがね~例えばこういう↓のですが。
しかしセロー用のチェーンガイドは地面との距離感が近いから悪路走ってるときや転倒時に岩やらなんやらにHitしてしまうんじゃないかという懸念があります。
そこで別の車種用のちょっと小ぶりなチェーンガイドを流用してみてはどうかという話も出たのですが、そうすると取り付けステーを加工しないといけない。
ならイチから作っちゃう?って考えていたのですが…フレーム入換あれこれしている間も店長、簡単な試作を作りつつ色々方法を考えてたみたいです。
私もこのチェーンガイドについては、スイングアーム下にぶら下げる感じだったらどんな小さいものであっても地面にHitするリスクは排除しきれないんじゃあないかなあ~?って思っちゃって…。
今車体についてる純正の樹脂ガードやスイングアームが全体的にぼろぼろになってるのを見るとよりそう思うのです。
あと、上のようながっしりした社外品のチェーンガイドを取り付けた場合、ガイドの剛性が高すぎて地面にHitしたときに別の所に衝撃がいかないかな?とも感じます。
今回フレームのステーがひん曲ってしまったようなことが、スイングアームでも起きてしまわないかな…って。
普通にストリート使用だったりちょろっと林道走るんならそんな心配しないでいいのかもですけど、アマチュアとはいえレースでつかうわけですから。それに転倒する可能性も高いわけで…私ゃ色々心配です(・×・)
それをうっすら言うてみたら店長も同じことを思っていたみたいで、それでワンオフガイド作成の方向を模索しているようです。
いい方法ないかちょっと考えてみるとは言っていましたが…さてもう少しお時間を頂くことになりそうです。続く。