POWER STATION STAFFのつれづれ日記

2006年2月にOPENした高槻市別所交差点にあるオートバイショップの修理レポ・日常あれこれ・看板猫のことなど他愛もない話。

閉めるための作業、再開。

 笑ってる場合じゃないと分かってるけどつい笑ってしまうような酷い状態で作業が終わった、レブルさんシート下の配線しまい問題。

 店長このわしゃわしゃ配線たちを眺めつつ一体全体どうやって収まってたんや…ボーゼンとしながら呟いてましたwww
 シート下のスペースが狭いのもアレなんですが、シートベース裏側に生えてる謎の爪も干渉してくれちゃうんですよね。

 なんこれ。エアクリーナーへの空気の流れを阻害しないため?それとも放熱するためのなにかしら?と思ったら、車載工具を収めておく所なのだとか。
 しかしですよこのシートって車体にボルトで固定されているんですが…。
 なので、ついここに車載工具格納してもうたらシート外すための工具別で持っとかなアカンちゃうん…って突っ込み入れたくなります。


 そんなこと言うてもこういう風にメーカーさんが設計しはったんですから仕方ない?として。
 気を取り直して朝からシートを閉めるための配線処理作業、再開。

 シート下から一度引きずり出した配線のうち細いもの数本をまとめてビニテで締結し、左サイド側に収納します。
 そして太いめの配線も、余ってかさをとっている部分をやんわり束ねつつ、車体の右後ろ側へ流してしまいます。

 出した配線達は悪目立ちしないようにキャリアのアーム傍にまとめて通し結束バンドで締結。
 いうても線通ってるなーってわかるけども、シート下をできるだけすっきりさせる為だ、仕方ない。
 オーナー様的にどうしても見た目耐えられないならまたご自身で改変してもらおう!><;

 とりあえず、こう↓なりました。

 だいぶシート下すっきりした~これなら閉まるんじゃない~?^^
 ってことでいざシングルシートを取り付けていきます。

 が、これだけやっても、すんなりとは閉まってくれないorz
 それでも配線束ねる前のどうやっても無理感しかない状態に比べたらずいぶん良くなってる。ホントにホントに、負け惜しみじゃなく(笑)


 シート裏の爪がどっかに当たってるのをごそごそして何とか位置変えて、そして…

 閉まった~~~!!!\(^o^)/
 シートを車体に固定しているボルトもしっかり締結することができました。

 『はーよかったこれで次の作業に進めますがな』顔↑はこちらです。

 さておき。
 シートが無事閉まったので引き続きチェーン調整やリアブレーキの清掃等、残していたリア周りの整備をしていきます。

 いうていつもの車検整備時にやってるのと同じ作業、特殊なことは何もないのであっという間に終わりました。
 整備が全て終わったあと、念のため試乗してみました。

 距離まだ1万kmちょいだけあって、めっちゃよい状態~^^

 とまあこんな感じで配線一部外に出すことになっちゃったけども、シート下はかなりすっきりさせることができた♪
 そして明日のお返し期限にも間に合わせることができました!


 ということで、これにてレブル250整備完了で~す☆