令和になりましたが、昭和を触っておりますです。
何のことかというと、修理車(^o^)
今修理しているFZR1000は昭和生まれの車両ですので。
(写真:20世紀のアイアンホースより抜粋)
FZRもそうですが私も昭和生まれ。まだまだ古くないと思ってる!\(^o^)/
(思うのは自由ですのでええ)
と触りにくい腫物のような話はさておき、傷や亀裂が入ってしまった外装を修正しています。
数日前のブログにも書いたように今修理してるFZRは写真のようなデザインではなく、さらに古い年式の
FZ750に寄せるためアッパーカウルとサイドパネルがFZ750になっています。
FZ750はとても人気のある車種の上FZRよりもさらに古い年式という事で部品の入手がとても困難。
今回損傷したサイドパネルだけでなく張り付けてあるデカールも絶版なので何とか手修正して直そうと
思ったのですが…(っていう前回の話はこちら→https://blogs.yahoo.co.jp/takupower_sta/15354482.html)
…もう引っ張らず申しますと、補修ミスりましたYo!/(ToT)\
削れたところをパテ盛り補修し、デカール部分をマスキングでふたして補修個所のみ塗装、とここまでは
うまいこといってたんだけど、乾かしてる近くでシングルシートカウル(赤)の補修と塗りなおしをしてた日は
少し風が強く…
つまりパネルのほうに塗装の飛沫が飛んでた(つд⊂)エーン
で今全体的にやり直ししてますですorz
FZマーク近辺にも赤い飛沫が飛びまくってたからマーク部分もやり直し!
全部はがします…シクシク。
はがし終わったらデカールを再作成です。
前にFZマーク作った時の型紙が残っていた!
そしてカッティングシートもあるけど、さあうまくできるかな…。
続く。