POWER STATION STAFFのつれづれ日記

2006年2月にOPENした高槻市別所交差点にあるオートバイショップの修理レポ・日常あれこれ・看板猫のことなど他愛もない話。

フライング作業


 先日アレコレしてたホイール加工話の続き。
 あれはXJR1200の中古ホイールだそうです。

イメージ 1

 もうネタばらしますけどこれを他車種(FJ1200)に流用しようっていう目論見でありますよ!
 こういう他車種流用をする際は新しく取り付ける車体に合わせてあれこれフィッティングが必要。
 大体がそれ専用で設計されていますから、ぱっと見さくっと付けれそうでも実際は色々微調整しないと
いけないのであります。

 このXJRホイールはFJに流用する際小加工で済むということでチョイスしましたが、それでもチェーンラインは
どうしてもずれてしまいます、合わせるにはXJRホイール(ハブ)の厚みを7mmほど薄くする必要がある。
 それでこないだの風景のような事態が繰り広げられていたわけです。

イメージ 2

 ハブ(スプロケット取り付ける台座)の裏面、ハブダンパ側ですね、それをノコギリでぎーこぎーこ。
 乱暴な作業に見えますが、まずはざっくりとノコギリで4mmくらいカットして、そのあとは微調整。
 サンダーで均しては厚みを測り、を繰り返して高さ調整。

イメージ 3

 だいぶ削れてきたー^^

 あと、ホイール側(ハブダンパはめ込む側)もちょっとだけ削りました。

イメージ 4

 ほんのちょっとだけ。
 一気にやってしまって削り過ぎて戻せないーーってなったらアレなので、ちょっとずつ削ってます^^;;
 でもって、都度都度計測。

イメージ 5

 流用加工するにあたり色々調べた結果今回は内側(ハブダンパ側)を削っていますが、表側(スプロケット側)を削ってフィッティングする方もいるらしいです。
 しかしあえて内側にしたのは、表側を削るとホイールベアリングが収まる中心部分も削る必要があり
そうすると高さ的にベアリングのオイルシールを剥がさないとベアリングを打ち込めなくなるので止めました。

 ベアリングのオイルシール、剥がして打ち込んでもいいんだけど…ベアリングの玉っころがむきだしに
なるからダストとか水が入って劣化しやすくなるからあんまりなあーっていうアレです(。。;)

 とにかく上のとおりホイールとハブ内側を少しずつ削って6mmまで削ぐ事ができました\(^o^)/
 ここまで追い込めたらもう最悪車体側で調整できるかも。
 たとえばドライブスプロケットの取り付けを1mm外に出しゃあいい(^~^*)

 ただ、まだ車体が入庫してないんですけど!\(^o^)/
 こんだけやってたら作業がだいぶ早く済むかなって思って、フライング作業でしたww
 多分車体は来週くらいに入ってくると思う、そしたら車体合わせだーーー♪