今年の梅雨はしっかり雨降ってくれたおかげで仕事もかなり暇だったのですが、反して梅雨明けてからは結構忙しくさせて頂きました。
それもピークを越えようやっと落ち着いてきました。
一時はこの業務一覧が下までぎっしりだったんですけどね^^^^^^
日曜まで預かり車両でぎっちぎちだった店内も今はスッキリ状態です。
ですのでがっつりお預かり修理可能です!お困りごとありましたらご相談下さいね~♪
さて、この合間にうちの車両を修理しようかと思います。
車両と言っても自転車ですが\(^o^)/
この自転車あるお客様から要らないからと引き取ったのですが、原付でっていうほどではないくらいの近くに行く際に重宝してます。
それが今リアタイヤがパンクしてるみたいで、空気入れても翌日になったら抜けちゃうのです。
ということでチューブ交換しようと思います。
ついこないだカブのタイヤ・チューブ交換についてブログに書いたところでしたね、カブも自転車と同じくスポーク車(チューブタイヤ)なので要領としては似たようなもの…と言いたいのですが店長自転車のチューブ交換にやたらびびっている。
何故かというと過去にチューブ交換ミスって店内でチューブを爆発させたことがあるからwww
あの時一緒に店内に居たけど、ズンッッ!!!ってすごい音して…鼓膜震えた(・∀・)
あれから店長トラウマになっちゃって!自転車触るの怖いんだそうです。
自転車もバイクも似たようなもの、もしくはエンジンついてないんだから自転車のが簡単なんじゃない?ってお客様から言われることはよくあるし私もそう思ってました。
しかし実際は部品構成が細かい、バイクより華奢な分力加減が難しい、自転車用の特殊な工具が色々必要…などなどバイクと勝手が違うところがあり、何の教育も受けず感性でぱっぱーと直せるというわけにはいかないようです。
さてうちの自転車に話を戻します。
お客様の自転車はよー直しませんが、自分とこの車両なら万が一失敗してもちょっと部品代損する&店長の心のダメージが深まるだけ(ぇ)。
新品チューブ入手したしトライします。
どうやってホイール外すんやろう…と呟きつついつもバイクを触るときに比べると随分たどたどしい手つきで分解。
元に戻せるんよね?(・∀・)って聞くと店長 た、多分… と自信なさげ。
いや、ちゃんと直してくださいぜひにww
そうこうしてるうちホイールが外せたので、チューブ交換できました。
(自転車屋さんがやる場合ってホイール車体から外さずに交換するのかもですけど、ここは本業さんとのスキルレベルの差がアレです。そんなぱぱっとできるわけがない。下手打つよりも手間をかけて確実にやろう…急がば回れてやつですかね。)
しかしホイールわざわざ外して交換したのに、うまいことチューブが収まってるかな~タイヤがちゃんとリムにはまってない気がする~とかなんとか言いながらえらい長い事タイヤもにょもにょ触ってました!(笑)
ほんとエライ長い事こんな↑感じで、もにょもにょもにょもにょ…してたww
これで空気を入れてまたズンッッ!!ってなったら(哀)て頭によぎってるのかもしれませんね。
確かに私としてもズンッッ!!は勘弁してほしい。
そんな心配をよそにうまく交換できていたようで、びびりつつエア張った後も特に問題はなかったです。
少し時間経ってから様子みてみてもエア漏れてる感は無いので無事交換できたようです。
しかしチューブ交換だけでこんなに緊張感走るとは…汗汗
バイク屋さんで自転車の修理にも精通して手掛けておられるお店もありますけど、改めてすごいなあと思いましたですはい!
とまあこんな感じでパワステは自転車触れません、自転車のことは自転車屋さんに修理依頼してください。よろしくお願いいたします~~~^^;;;